
僕的"最強"のお気に入りラーメン店「らーめんじゃげな」さん、記念すべき10回目の食(´∀`;)>
その記念すべき回(?)に選択したメニューは、"じゃげな最大の難関"(←適当)といわれる『
じゃかじゃかじゃげな(トッピング全部入り、麺2玉、1,155円、「じゃかじゃか」の意味は九州福岡の方言で「めちゃくちゃ」)』を、(風邪気味で体調不良だったのですが、平日のランチタイムにはさすがに厳しそうなので)仕事が休みだった本日遂に"正面突破(?)"して参りました(。・ω-。)v
出てきた器の大きさ&トッピングの量&全体量に一瞬(◎дο)!!!
トッピングは、炙っていない厚めのバラ肉チャーシュー(バラチャー)が5枚、煮たまご(半分×2個)、のり3枚、バター、コーン、キムチ、メンマ、九条ネギでした。(ホントは9種類のトッピングのはずなのですが、1種類わかりませんでした)
残念ながら(風邪気味で体力・気力がないので)替え玉は出来ず(というか、年寄りには3玉も食えないって^^;)、スープも大量に残してしまいました(-_-;)
トッピングに関してですが、単品で食べるには美味しいキムチも若干"スープが濁って味に影響が"という印象でしたし、大量に入ったスイートコーンはスープの温度を下げてしまっていましたし、個人的にはコーンは味噌ラーメンのトッピング以外には好まないので、可能であれば別のトッピング(メンマと九条ねぎで結構ですので…)を増量して欲しいです。(店長のマーシーさん、可能ですかぁ?)
確かにお得なメニューで「満足な一品」であることには間違いないですが、(体調に問題があったとはいえ)さすがに途中で"飽き"が来ますし、終盤には麺も伸びてしまっていたので、やはり「通常サイズのメニュー+替え玉」の方が個人的には良いかなぁ、と。
でも、10-20代の若者には"気合い"で最初に出た麺2玉は10分以内で完食、続いて替え玉を1玉、更にもう1玉の計4玉は、いっちゃって欲しいですね(笑)

←じゃかじゃか用と普通サイズ丼の比較
次回は、じゃげなフリークの方々のご意見・情報を(自分の都合のいいように)"整理統合"した食し方…『
まず、九条ねぎらーめん(399円)+煮たまご(84円)→ 替え玉(105円)+バラチャー(262円)で、TOTAL:850円』を試してみる予定です♪
≪店舗情報補足≫
●店名…「じゃげな」の意味は、九州の方言で「○○だよ」
●宴会…最大50名までの利用が可能です。
●新メニュー…お好み焼き風餃子(2月より)
●イベント…節分向けのメニューを予定。
●店舗所在地…フルーツライン(広域農道)を飯田方面から松川方面に向かい、「牛牧南」交差点を越えてすぐ、進行方向左側です。※「牛牧南」は最近出来たばかりの信号のある交差点です。
(店舗住所:長野県下伊那郡高森町牛牧303-4)
Labels: ラーメン