singular points…特異点における日常の風景

 

Monday, May 07, 2007

ハンニバル・ライジング(HANNIBAL RISING)


「この世に神は存在しないという事実に、ぼくらは心の平安を見出しているんだよな、ミーシャ。だからこそおまえは、天国で奴隷にされることもないし、この先永久に神の尻にキスさせられることもないんだ。おまえが持っているものは、天国よりも素晴らしいよ。それは、祝福された忘却なんだから。ぼくは毎日おまえの姿を偲んでいる」(下巻、P97より)


「我、いかにして怪物となりしか」…1941年、リトアニア。ナチスは乾坤一擲のバルバロッサ作戦を開始し、レクター一家も居城から狩猟ロッジへと避難する。彼らは3年半生き延びたものの、優勢に転じたソ連軍とドイツ軍の戦闘に巻き込まれて両親は死亡。残された12歳のハンニバルと妹ミーシャの哀しみも癒えぬその夜、ロッジを襲ったのは飢えた対独協力者の一味だった……。ついに明かされる、稀代の怪物の生成過程!
(訳:高見浩、新潮文庫、上・下巻)

ハンニバル・ライジング(HANNIBAL RISING)』…天才的な洞察力を持つ精神科医でありながら人肉嗜好(カニバリズム)を持つ社会病質者である"怪物"ハンニバル・レクター博士を主役にした小説、トマス・ハリス(Thomas Harris)原作の「レクター・シリーズ」第4弾です。
当たり前かもしれませんが、今作も期待を裏切らない素晴らしい作品に仕上がってますねぇ(*´ε`*)ノ♪”
さすがトマス・ハリス、という感じです。(それにしても、前作から7年とは…遅筆はともかく、今作の為にかなりの取材や研究をされていたのでしょうか?)
レクターがいかにして「レクター」になったのかある程度は理解出来ますし、日本人はあまり知らない第二次世界大戦における東部戦線での悲惨さも多少は知ることが出来るのではないかと。
是非読んで頂きたい作品なので、内容に関してはこんな程度に致します。

既に公開された映画版の脚本も原作者であるトマス・ハリスが手懸けたようですが、興行成績(ランキング)はアメリカも日本ともにあまり芳しくないみたいですね。
でも、青年ハンニバルを演じる俳優「ギャスパー・ウリエル」は、なかなか趣きがあるので良いなぁ、と勝手に思っていたりしますが、僕自身はDVDにならないとたぶん観ないだろうな(´∀`;)

<参考URL>
【ハンニバル・ライジング-紹介ページ(新潮社)】
【ハンニバル・ライジング(映画)公式サイト】
【Wiki-ハンニバル・ライジング(本)】
【Wiki-ハンニバル(本)】
【Wiki-羊たちの沈黙(原題:The Silence of the Lambs、本)】
【Wiki-レッド・ドラゴン(Red Dragon、本)】
【Wiki-ハンニバル・レクター】
【Wiki-リトアニア】
【Wiki-リトアニアの歴史】
【Thomas Harris Official Website(公式サイト)】
【ハンニバル・ライジング-団塊バカ親父の散歩話】by 遊哉様
【ハンニバル・ライジング-映画の感想文日記】by asphalt様
【ハンニバル・ライジング-こんな映画は見ちゃいけない!】by otello様

<原作者プロフィール>
トマス・ハリス…テネシー州生れ。ベイラー大学卒業。「ニューズ・トリビューン」紙記者、AP通信社デスクを経て1975年、『ブラック サンデー』で作家デビュー。その後は『レッド・ドラゴン』『羊たちの沈黙』『ハンニバル』及び『ハンニバル・ライジング』という、所謂“レクター四部作”しか著していない。

<訳者プロフィール>
高見浩(タカミ・ヒロシ)…東京生れ。出版社勤務を経て翻訳家に。主な訳書に『ヘミングウェイ全短編』『日はまた昇る』『透明人間の告白』『ハンニバル』など。著書に『ヘミングウェイの源流を求めて』がある。

Labels:

0 Comments:

Post a Comment

<< Home